スマートに生きづらい

[※本サイトではアフィリエイト広告を利用しています]発達障害で生きづらい人から、ちょっとズボラな健常者さんまで、生活の悩みを解決するグッズ・テクノロジーやメンタルハックを紹介。でもやっぱり生きづらいね。

「期待」はギャンブル〜期待を捨てて楽になるための考え方〜

ADHDASD併発アラサー男性です。

 

今日は発達障害者の方向けというより、

周囲の期待に応えられない、あるいは他人や自分に過度な期待を持ってしまい、

それが満たされなくて不満を抱いている方向けに、少しでも気持ちが楽になるようなマインドを書いていこうと思います。

それは、「期待するという行為は、無責任なギャンブルである」ということです。

 

期待はギャンブル

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230727121048p:image

この考え方に至ったのは僕が中学2、3年生の頃の事なので、人によっては幼稚な思考と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、僕自身はこのマインドを持つようになってから、少し生きづらさが解消されたことがあるので、ご紹介します。

 

自習の時間中に、ロッカーから持ち出したテキストを机に持って行く時に床に落としてしまい、それを面倒くさくて足で蹴飛ばしながら自席まで運ぼうとしていたところを担任に見られて廊下で説教を受けた時のことです。

 

内容は、おそらく物を大切にしなさいだのそういった内容だったと記憶しているのですが、僕が引っかかったのは一通り話が終わった後に言われた「お前には期待していたのに、がっかりだ」という言葉と、それに続いて、授業中に居眠りや落書きをしているだの、宿題を出さないだのといった、本件に関わりのない部分まで槍玉に挙げられたことです。

 

僕は当時、ADHDの先延ばし、やる気のなさから、宿題はほぼ何もしていませんでしたが、奇跡的に授業自体は寝ることもありつつも集中して取り組むことができたため、勉強をしないでもテストでは8割9割くらいの点数を維持しておりました。

その上、学級委員的なポジションや、イベントごとの実行委員ポジションには立候補していたため、教師陣からの評価は良い方だったと思います。

 

しかし僕自身は、好きでもない勉強で評価されても何も嬉しくないし、むしろ他の人と同じように、課題を期日通りにこなせず、親に怒られることが多かったことや、授業中暇なときは話を聞かずに居眠りをしたり落書きをしていましたし、◯◯委員とかも、誰もやらないから自分がやる、程度の意識だったので、自分はそこまで評価される人間ではないだろうと自覚していました。

 

そんな中で言われた「お前に期待していた」の言葉に、普段教師の言うことをのらりくらりかわしている僕は初めて反抗しました。

僕の主張はこうです。

 

「期待していたのにがっかりだとは言うが、そもそも初めから素行がいい生徒でもないのに、成績だけ見て勝手に優等生扱いして期待を持っていたのはそちらであって、その期待を裏切られたからといって非難するのはお門違いだ。」と言うことです。

 

これを聞いた担任は、「それじゃあもうお前には期待しない」と引き下がって話は終わったのですが、結局卒業間際にこの話を持ち出されて「やっぱりお前は期待に応える生徒だったよ」と何の根拠もないフワッとした感想を告げられてああ大人は思った以上に子供の話を聞いてないんだなとショックを受けました。

 

そして、この経験から僕が身につけたマインドは

人に期待するなんてことは、人を使って勝手にギャンブルをするようなもの。

自分が読み違えて賭け金が返ってこなかったとしてもそれは自己責任であり、

『裏切られた』と言うのは賭けたルーレットの玉やトランプ、ダイス、馬などに当たり散らしているのと一緒でナンセンス」と言うことです。

 

「期待はギャンブル」論のメリット

このマインドは「期待」と言うことをとことん否定する考えです。

よく、人に期待することで裏切られたり、自分に期待しすぎて上げすぎたハードルを越えられる、自己嫌悪に陥ってしまうことがあると思います。

この考え方は、そう言った「期待」からくるメンタルの問題を排除する考え方です。

 

期待をやめることは、

日々の生活の幸福感を増すことにも繋がります。

 

 

f:id:IshikiHikuiHattatsuMan:20230727130343p:image

人が感じる喜びの大きさというものは、あらかじめ立てておいた期待というハードルの高さと、実際起きた出来事がそのハードルを上回った時、どれくらいのギャップがあったかによって決まると考えています。

 

数値で考えると、

レベル50のハードルに対して得た成果がレベル55だった場合、喜びのレベルは5ですが、

レベル10のハードルに対して得た成果がレベル30だった場合、喜びのレベルは20なので、よりこちらの方が満足感を得られる、ということです。

 

上記でわかる通り、例え大きな成果、利益を得られたとしても、元々立てていたハードルも高いと満足感をあまり得られないので、それなら最初から何に対しても期待しない方が幸せですよ、という話です。

 

それだけでなく、「期待」に対して、「無責任なギャンブル」というちょっとマイナスな認識

を持っておくことによって、他人の期待に対しても、プレッシャーを感じなくなります。

「あ、この人は私を使って勝手にギャンブルを仕掛けて一喜一憂する無責任な人なんだな」と受け流せるようになるからです。

 

期待しない人は、冷たい?

こういう話をすると、たまに冷たいだとか、淡白だ、とか言われることがありますし、確かにそうかもしれません。

 

でも、結局期待しないよりした方がいい精神衛生上のメリットなんて特にないので、

気にしないで、今すぐやめよう、期待!